食材・料理
-
【吉野町 #1】命をいただく、矢的庵のジビエそば&ラーメン
「いただきます」とは「あなたの命を(今から)私の命にかえさせていただきます、という言葉です。」そういったのは、永六輔…
-
【曽爾村 #1】素肌美人のヒミツは、湧きいずる名水と完全無農薬「田舎こんにゃ…
一般常識として、女性に対して年齢を聞くのはマナー違反である。それをわきまえてはいるが、曽爾村では敢えて、そんなルール…
-
【吉野町 #2】100年来の蔵付き酵母が、少しずつ少しずつ。1年かけて醸し出…
大手メーカー製品から小さな村の醸造所のものまで、全国各地にいろいろな醤油がある。買うときに何を見て、どこまでこだわる…
-
【十津川村 #2】山の奥地に見つけた、圧巻の「秘境キノコ」!
十津川村に来ると、秘境・異境に自分が足を踏み入れているんだと、強く意識させられる。「この先に、ちょっと変わったキノコ…
-
【吉野町 #3】「賞味期限は10分。」ここに来なければ食べられない、本物の「…
「せっかく来たんだから、学びが要りませんか?僕たちは物語を売らないと(伝えないと)いけない」。吉野山 金峯山寺 蔵王堂…
-
【十津川村 #3】長寿の国の食べもの見聞録 〜「ゆうべし(柚子釜)」
『伝統食礼讃 〜 長寿の国の食べもの見聞録』(陸田幸枝・著)という本が、手元にある。全国の“長寿の国”(地域)の食べもの…
-
【大玉村 #3】世界を股にかけた船乗りは、大玉村で農家になった。神田ファーム…
福島の特産品というと、何を思い浮かべるだろう。桃、リンゴ、梨、トマト、きゅうり、アスパラ、米……? 正直どれも「コレ!…
-
【大玉村 #5】『大玉村BOOK』発行しました!
福島県大玉村の紹介シリーズ、最終話を記念して『大玉村BOOK』を発行しました!これまでの内容に大幅加筆し、再構成していま…
-
【吉野町 #5】甘酒部門 第1位「日本一の手みやげはこれだ!」美吉野酒造の甘…
ようやく少し涼しくなってきたとはいえ、今年の夏はとにかく暑い。暑すぎだ。連日猛暑がつづき、かつては体に悪いとされた就…
-
【飯豊町 #1】民泊の先駆け「なかつがわ農家民宿組合」は、助け合いながら個性…
飯豊町のなかでもここ中津川地区は、「あそこはちょっと、特別」と他地区の住民がいうほど別格視されている。町の中心地から…