大森の郷

【十津川村 #5】アレックス・カー氏とつくる、古民家ホテル『大森の郷』〜 In Search of Japan’s Beauty

今、古民家ホテルや古民家カフェが、ちょっとしたブームになっている。
あたかも地方再生の切り札かのように、国や自治体も積極的に予算を分配している。

大丈夫か?と思う。 古民家がいけないわけじゃない。むしろ好きだ。が、ブームになり、補助金がつき、雨後の筍のように「古民家カフェOPEN!」と報じられるのを見ると、なにか危うものを感じてしまう。

一時の「ゆるキャラ」ブーム、「B級グルメで町おこし」のように、ブームを後追いするとロクな事がない。(いま、B級グルメを言う人はほとんどいないし、「リストラされる、ゆるキャラたち」という笑えないニュースさえある…) 本当に笑えない。

旧武蔵小学校

それでも、古民家ホテルやカフェが、地域の活力を生むケースはあるし、B級ならぬ「A級グルメ」を掲げ、独自路線で人を呼び続けている村もある。

なにが違うのか?

十津川村にも、古民家ならぬ旧小学校 職員住宅を改修したリノベーションハウスがある。できたのは「古民家ホテル」が今のように注目されだす前、平成24年だ。

当時、築100年を越す、ボロボロの旧職員住宅など、誰も見向きもしなかった。まして、秘境と呼ばれる十津川村の小さな集落での話。

「こんなところにホテルなど…」 周囲から冷ややかな視線が注がれた。近隣はおろか、世界中から観光客が来るなど、夢想だにしなかった。

ところが、それが、現実となる。

「やろう、やろう」と言っていたら「お前がやれ!」『大森の郷』プロジェクトの始まり。

大森の郷2

(画像左提供:大森の郷)

キーパーソンは、村役場を早期退職した平瀬肇万(ただかず)さん。そして、坂東玉三郎をはじめ、古くは白洲正子、司馬遼太郎等とも交流があったアメリカ人、アレックス・カー氏だ。

「最初はただ、自分の親戚の家を改修するだけのつもりだったんです。」 屈託なく平瀬さんは笑う。

それがカー氏と会って、わずか1年でリノベーションハウス『大森の郷』ができてしまった。経緯はこうだ。

平瀬さんが住む武蔵集落は、ご多分に漏れず若者が去り、商店のシャッターは閉まり、活気が失われていた。小学校は統廃合され、目の前の校舎はすっかり静まりかえった。「なんとかしなければ…」

その思いから平瀬さんは、ご近隣に声をかけ続けていく。そんな中で旧知の県職員から「ええ人、紹介してやるわ…」 といわれる。出会ったのが、アレックス・カー氏だ。

聞けばアメリカ出身で、父の仕事の都合で 1964年に初来日。71年、エール大学・日本学部在籍中に再来日。日本一周ヒッチハイクの旅に出る。その途上で日本三大秘境の1つ、徳島県祖谷(いや)と運命的な出会いを果たす。

大森の郷3

(画像提供:大森の郷)

「日本のお城に住みたい」と子供のころ夢みた青年は、日本一深いとされる祖谷峡の奥に「これだ!」という自らの「城」を見つける。「長い間探し求めていた僕のお城は目の前にあったのです。」(アレックス・カー著『美しき日本の残像』より)

当時まだ学生だったカー氏は、知人から借金をして、茅葺屋根の空き家を購入。足繁く祖谷に通っては、コツコツと改修を続ける(当時、120坪の土地が38万円、家屋はタダだった)。それが今、世界中から旅行者が訪れる、秘境の郷・祖谷の『篪庵』(ちいおり)の原点となる。

そんな人が、自分たちと一緒に仕事をしてくれるのか…?
十津川村が、そんなふうになれるのか…?

誰もが疑心暗鬼だった。

それでも平瀬さんは望みをつなぐため、祖谷に足を運び、何度も部落集会を開き、住民の合意を取り付ける。そうして『大森の郷』プロジェクトは動きだす。

「なんとかしよう。“やろう、やろう!”と言っていたら、“お前がやれ!” と。もう、引っこみがつかなくなっていました。」 平瀬さんは振りかえる。

大森の郷4

不安だらけの船出。アレックス・カー氏の伝える「日本の美」

「(徳島の祖谷峡と十津川村の武蔵集落に)共通点があるとは感じたけど、本当に自分たちに出来るのか……。 そりゃ不安だらけでしたよ」

そう言いながらも、持ち前の陽気さと行動力で、カー氏を集落に招き、着々と事業を進めていく。

「やっぱり、見るところが違うんですな。こっちが良かれと思ったことも、“そんなもん要りません!” と、ピシャリ(笑)。唯一、褒められたのは、ウチにあった古い一升徳利を置物として持ってきたときですね。このときだけは、“コレいいですね” って、はじめて褒められました」 と笑う。

紆余曲折はあったものの、振り返ってみれば、初めてカー氏に会ってからわずか1年で 『大森の郷』は完成していた。客間2間の、小さな古民家だが、集落に明かりが灯った。

大森の郷5

カー氏が十津川村、『大森の郷』で大切にしたものは、なにか?

平瀬さんがいうように、「やっぱり、見るところが違うんですな」というのは分かる。でも、どこが、どう違うのか、明確に定義するのは難しい。

いわゆる「審美眼」「用の美」というもの。
古い家屋、かつての日本の暮らしには、当り前にあったもの。でも、今の生活からは消えてしまったもの。

たとえば、影。静寂。間(空間)。

夜、『大森の郷』にいると、虫の声が聴こえる。静寂がある。
暗い闇にはなにか在って、「なにもない」がある。

和紙をとおる柔らかい灯り。木の温もりもある。

十津川村の武蔵集落には、「長閑な田園風景に歴史の風が吹き込んでいる。修復された古民家で本を読み、書を綴り、ゆっくり “秘境” の空気に浸ってください。」

そんなメッセージをカー氏は 『大森の郷』 に寄せている。

大森の郷6

もちろん、ただの懐古主義ではない。(現代的)快適さも放棄はしない。

1日の疲れは十津川特産の檜(ひのき)が香るお風呂が癒やしてくれるし、同じく地元木材をいかした椅子やテーブルなど、細部に意匠を凝らしている。

寒さが厳しい冬は、デンマーク製 スキャン社の薪ストーブがありがたい。

『大森の郷』ができて、集落に起きたこと。古民家ホテル、改修の注意点。

では、『大森の郷』ができて良いこと尽くめか?
注意点がありそうだ。

これほどの設備をそなえ、細部に気を配った古民家ホテルでも、村がどの都市からも遠く離れた秘境であるのは変わらない。

「行ってみたい!」「いいなぁ〜」と思っても、実際に行けるか、行くかは別問題だ。

アジア、アメリカ、ヨーロッパ… 世界各地から旅行者がくるようになったのは凄いが、それでも1年中満室がつづくわけではない。

大森の郷7

今回、平瀬さんとの話をふまえ、『大森の郷』が今のような形で良かったと思う点を整理してみる。これはそのまま、他地域で「古民家ホテル/カフェ」をつくる際の注意点になると思う。

● わずか2間で良かった。
「せっかく作るんだから、立派なものを…」と考えがちだが、『大森の郷』はわずかに客室は2間だけ。補助金があれば、もっと大きな施設を作れたが、維持・管理費も膨大になる。「行きはよいよい、帰りは怖い」ならぬ、「作るのカンタン、あとが怖い」だ。

一般に施設を建ててから解体まで、ライフサイクル全体で見たときのコストは、建設費の4~5倍とされる。予算がついたから作っちゃえ、は危険なのだ。

● 地域住民がちょっとずつ、手伝いながら運営する。
コンパクトサイズで、毎日の清掃等も楽だから、近所のおばちゃんたちがパートでやりくりできる。(わずかでも小遣い稼ぎになる)

フルタイム社員ではないので、ホテル経営の大きな負担となる人件費(固定費)を抑えることになる。(= 継続経営が可能になり、予約に波があっても柔軟に対応)

● いきなり全てをガンバらない。
はじめにカー氏から沢山ダメ出しをされた。「今の状態を見たら、また怒られますな」と平瀬さんは笑う。

それでも100点でなくて良い。自分たちの「これなら出来る」をちょっとずつ増やしていく。

いきなりハードルを上げて、「オラには無理だ」と止めたら全てが終わる。
サービス業だからお客さんに甘えてはいけないが、ほどよい “ユルさ” は許容しよう。

そうしてこれまで、なんとか続けることが出来た。
常にフル稼働とはいかずとも、それがかえって地域に馴じむ要因になった。地元の人が行きかう道沿いにあるため、日中、窓を開けていると「どちらから?」なんて会話が生まれたりもする。

かつての縁側のようだ。
人が出会い、会話が生まれ、心が軽くなる。

寂しい集落に、ポツリ、ポツリと、明かりが灯る。

『大森の郷』という小さな点が、人をつなぐ線になり、地域住民が関わる面へ広がる。
楽しみながら、受け入れていく。

いきなり全てを求めないって、けっこう大事なことのようだ。

 

↓ 『大森の郷』のご予約は、コチラから ↓

大森の郷8

十津川村バナー

関連記事

  1. 岩城島「でべそおばちゃん」

    【岩城島 #4】町の記憶がおいしさを生む 〜 レモンの島のおふくろの味

  2. 南三陸町 はらこ飯

    【南三陸町 #1】『はらこ飯』〜 伝統はこうして受け継がれる

  3. 梅谷醤油_大杉樽

    【吉野町 #2】100年来の蔵付き酵母が、少しずつ少しずつ。1年かけて醸し出す「宮滝醤油」が問う、本物とは?

  4. 大玉村、森の民話茶屋

    【大玉村 #4】民話で育む村の力 〜 民話茶屋・後藤さんの民話と手料理は、心の鼓動を伝えるライブ

  5. 富士見堂せんべい

    【東京 下町】伝統と流行の狭間で 〜 せんべい屋・富士見堂の粋(前編)

  6. 大玉村づくり株式会社

    【大玉村 #2】村づくり株式会社をリードする民間出身 社長&店長ツートップ(後編)

  7. yubeshi

    【十津川村 #3】長寿の国の食べもの見聞録 〜「ゆうべし(柚子釜)」

  8. SN26

    【木曽町 #4】掟やぶりのヨーグルト『SNKY|スンキー』と豆乳『SN26』に専門家も驚き!

  9. あだたらの里 直売所

    【大玉村 #1】村づくり株式会社をリードする民間出身 社長&店長ツートップ(前編)

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. 梅谷醸造元ぽん酢しょうゆ

    マツコも、ハリウッド女優も魅せられる。梅谷醸造元の「宮滝ぽん酢…

    2018.03.30

  2. 香月のチーズケーキ

    【SHOP】人気菓子店・香月のチーズケーキ 1,080円〜

    2019.04.25

  3. 秘境キノコ&つきぢ田村「すき焼き」

    【SHOP】プロ料理人が認める『秘境キノコ』の旨さをご堪能ください

    2020.11.22

  4. 『大玉村Book』期間限定プレリリース!

    2018.07.30

  5. 「青いレモンの島」岩城島のレモン

    「青いレモンの島」の「青いレモン」、出荷始まりました!

    2019.11.16

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー