【曽爾村 #1】素肌美人のヒミツは、湧きいずる名水と完全無農薬「田舎こんにゃく」にあり!?

一般常識として、女性に対して年齢を聞くのはマナー違反である。それをわきまえてはいるが、曽爾村では敢えて、そんなルールを知らんぷりするのがむしろ良いように思う。

なぜなら必ず、「信じられない!」と驚くことになるから。 それほどに会う人、会う人ことごとくが、顔の肌ツヤよく、若々しい。

名勝・屏風岩のふもと長野地区で『完全無農薬 田舎こんにゃく』をつくる「びょうぶ 山桜の郷」の皆さんを訪ねたときもそうだ。

こんにゃく山桜の郷

メンバーは、総勢36人。週に1度、地区の加工場に集まって『田舎こんにゃく』をつくっている。この日、作業後に残ってくれていたのは、代表の奥西幾代さんを含め4名。

ちょっと遠慮する素振りを見せつつ、聞いてみた。「失礼ですが、おいくつですか?」 76才、69才、73才、74才。なんと、平均73才!! とてもそう見えないのは、写真からも分かって頂けると思う。

肝心の『田舎こんにゃく』について。まずは何もつけずに、お刺身でいただく。

無味無臭、グニャグニャとただ弾力があるのが、一般的なコンニャクの印象。味がなければ美味しいとも美味しくないとも思わない。

ところが、この「びょうぶ 山桜の郷」さんの『田舎こんにゃく』は、明らかに違う。

歯ごたえは、ただグニャグニャと固いのではなく、むしろ「プリプリ」に近い。特に刺身で食べると、一瞬、白身魚?と思うようなプリプリ食感に、ほんのり淡い味わいが漂う。その旨みはあくまでも野菜。魚では勿論ない。こんにゃくが、本来「芋」(こんにゃくイモ)であることがしっかりと伝わる。

この『田舎こんにゃく』の良さ(他こんにゃくとの違い)が1番ハッキリ分かるのは刺身だが、料理の1品として「美味い!!」と感じさせてくれるのが、特製味噌で食べるときだ。

甘辛い味わいの「山桜の郷」さんオリジナル味噌だが、『田舎こんにゃく』との相性が抜群なのだ。おかず味噌とも味噌汁用味噌ともまた違った味わいで、「田舎こんにゃくを最高においしく食べるための味噌」といえる。こんにゃくを熟知し、愛しているからこそ、作れる味だろう。

残念なことにこの味噌は、まだ非売品らしい。ぜひ、特製味噌ダレ付『田舎こんにゃく』の販売を実現して欲しい。どこにも他所にない、オリジナル商品になること間違いない。

「曽爾村と関わった人には、キレイ&健康になってもらう!」

「びょうぶ 山桜の郷」さんの加工場は、名勝・屏風(びょうぶ)岩の麓、集落を見渡す丘の上にある

もう1つ『田舎こんにゃく』だからできる、驚きの食べ方が「わらび餅」。なんと、きなこをかけて食べるのだ!

きなこと言われて、一瞬「えっ?」と思ったが、すでに刺身でその美味しさを知っているだけに、「これはいける!」とすぐ理解できた。実際に、きなこでも蜜でもピタリと合うのだ。これもやはり、ゴムのように固いだけのコンニャクでは出来ない。程よい歯ごたえと淡い味わいがあってこそだ。刺身でよし、調理・加工によし、そしてデザートにもよしの「万能こんにゃく」といえる。

『田舎こんにゃく』は、長野地区の父ちゃん&母ちゃんの協同作業により成り立っている。まず原料となるこんにゃく芋の生産は、地区の父ちゃんたちの仕事。屏風岩から湧きでる天然水を惜しげもなく生かして、完全無農薬で育てている。「こんにゃく芋は、鹿が食べないから、休耕地対策にもなる」という。

週に1度のこんにゃく作りは、衛生的な専用加工場で行う。メンバーのチームワークは抜群だ。

その芋を丁寧に手ごねして作るのが、母ちゃんたちの仕事。「1番おいしいときのものを食べて欲しい」からと、市販されるほとんどのこんにゃくは賞味期限1ヶ月以上あるのに対し、「山桜の郷」さんのこんにゃくは、わずか1週間足らず。

目先の効率だけを考えれば、なにもそこまでする必要はない。しかし、自分たちが1番納得し、誇らしく思えるもの、自分自身が買って食べたい・家族に食べさせたいと思うものをつくることが、結局はお客様と長く、強く、つながり続けられることだと良く分かっていらっしゃる。先義後利。巡りめぐって、自分たちの幸せとなり返ってくる。

しかし、メンバーの想いはそこにとどまらない。

「大事にしたいのは、おいしさと健康。つくり手はもちろん、食べる人、そして村に来てくれる人。曽爾村と関わって下さる方、みんながキレイになって欲しい」と、スケールが大きい。どんどん幸せに、そしてキレイになって頂きたい。こんにゃく作りが、曽爾村発「幸せ伝播プロジェクト」に見えてくる。おいしく、やさしい気持ちになれる『田舎こんにゃく』です。

関連記事

  1. 南三陸町 はらこ飯

    【南三陸町 #1】『はらこ飯』〜 伝統はこうして受け継がれる

  2. 【大玉村 #5】『大玉村BOOK』発行しました!

  3. 【十津川村 #1】雄々しく切り立つ断崖。悠然と流れる川。幽幻の美に浸る、日本随一の秘境・瀞峡

  4. 矢的庵

    【吉野町 #1】命をいただく、矢的庵のジビエそば&ラーメン

  5. 吉野町国栖地区

    【吉野町 #4】「日本で最も美しい村」から世界に発信 〜 国栖(くず)の里に伝わる「おふくろの味」

  6. 大玉村づくり株式会社

    【大玉村 #2】村づくり株式会社をリードする民間出身 社長&店長ツートップ(後編)

  7. 【木曽町 #2】小池糀店の味噌せんべい、ピリカラ糀、甘酒は専門店ならではの逸品ぞろい!

  8. 米沢牛

    【飯豊町 #3】米沢牛というトップブランドを引きうける覚悟

  9. ながめやま牧場

    【飯豊町 #4】東北初の完全放牧による、ながめやま牧場の牛乳&ミルクジャム

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. basecamp coffee curry

    カフェ部門全国1位「クルミドコーヒー」と「basecamp COFFEE」に見…

    2018.12.25

  2. 梅谷醸造元ぽん酢しょうゆ

    マツコも、ハリウッド女優も魅せられる。梅谷醸造元の「宮滝ぽん酢…

    2018.03.30

  3. 秘境キノコ&つきぢ田村「すき焼き」

    【SHOP】プロ料理人が認める『秘境キノコ』の旨さをご堪能ください

    2020.11.22

  4. 田野畑村ワカメ

    【SHOP】北三陸から朝採り直送! 春先の美味「ワカメしゃぶしゃぶ」…

    2020.02.26

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー