あちの里

【阿智村 #2】郷土料理を超えていけ!お漬物が「キレイでしょ」といえるからプライドになる。

長野県阿智村の「あちの里」さんのスタッフは、皆、自分たちのつくる料理がよほど好きなのだろう。「親戚や知人に、ぜひ贈りたいと思う品はどれですか?」と訊ねると、嬉々として「ワタシのお気に入り!」を教えてくれる。

その中にとても印象的な言葉をいった人がいる。『みょうがの甘酢漬』『カリカリ梅のブランデー漬』をあげた金子真理子さんだ。金子さんによると、

みょうがは阿智の特産品で、ピンク色がキレイでしょ。若梅はカリカリ感とキレイな翡翠(ひすい)色、両方を出すのが難しいんです。

ただ “おいしい” じゃなくて、どちらも「キレイでしょ!」といえるから、誇らしくて「好き」なんです。

阿智の里_味噌おにぎり

ごはんの脇役・お漬物だが、あざやかなピンクが映えることで料理全体がグッと華やかになる。

おいしさよりも、見栄えが大事というのではない。おいしいし、原料にも十分こだわっているけど、そのうえさらに「キレイだから」好きなのだ。

モノがあふれるご時世に、「おいしい」ものはどこにでもある。スーパーで「おいしくない」ものを見つける方が、むしろ難しいぐらいだ。

だからこそ、ただ「おいしいです」でも、「こだわってます」でもなく、「キレイでしょ」。これってじつは、とても大切じゃないだろうか?

あちの里 カリカリ梅ブランデー漬

「キレイでしょ。」

キレイなものを見ていると、気分がいいです。
清々しい。

成分がどう、糖度がどう、とか。最上級の原料のみをつかっています、とか。それらがどうでもいいわけではないけど、あまり神経質になりすぎると、疲れちゃいますね。つくり手も買い手も。

それよりは信頼できる相手から、「これ、よかったら食べてみて」といわれたものが、本当においしかったり、安心して食べられたりする方が、ずっとありがたく感じます。

あちの里

こちらは、金子さんの同僚・山田さん。
お気に入りは、『赤大根の甘酢漬』。

「さっぱりとした味付けが好き」なんだそうで。

ならばコメントも多くは語らず。でもその裏には、おいしさと美しさを出すための苦労が、たくさんあるんです。

鮮烈な真っ赤な色は、着色料を用いず、郷土野菜・赤大根ならではの自然の力を生かしたもの。味付けも人工甘味料に頼りません。

村外に暮らす親戚や知人へはもちろん、自分の子どもや孫たちにも安心して食べさせられるものを慈しみながらつくっています。

あちの里 漬物

1品ずつを大切にしているから、ふだんはご飯の脇役になるお漬物も、こうして食卓の中心に置いたって見劣りしません。(画像上:中央の角皿左から『赤大根の甘酢漬』『らっきょうの甘酢漬』『しまうりの粕漬』。右隣り小鉢は『小梅漬』

こうして素朴だけれど、滋味あふれるものを大切にするから、郷土への愛着も自信もおのずと湧いてくるのでしょう。「あちの里」の人と話していると気持ちがいいのは、そのへんにも理由があると感じます。

阿智村 あちの里

そのうえ鶏肉をソテーして 『具だくさんトマトソース』 をかければ、このとおり簡単に華やかな食卓がととのいます。(『具だくさんトマトソース』については、コチラを参照)

「あちの里」の河合社長によると、

“ 郷土料理をそのまんま出すのでは、よその人を引きつける力、実際にお金を払ってもらえるだけの商品にならない。郷土料理を受け継ぎつつ、新たな商品を生むんです。”

その強烈な自負が、スタッフにも共有され、ていねいな料理をつくるからこそ「キレイでしょ!」という自信につながるのでしょう。そういう故郷(ふるさと)が日本中にたくさんあると、旅をするのがもっと愉しくなりますね。

「あちの里」の旅、つづきます。

あちの里バナー

関連記事

  1. 岩城島「青いレモン」

    【岩城島 #1】瀬戸内海の岩城島「青いレモンの島」® となる。立役者・レモン博士とは?

  2. ながめやま牧場

    【飯豊町 #4】東北初の完全放牧による、ながめやま牧場の牛乳&ミルクジャム

  3. 大玉村、森の民話茶屋

    【大玉村 #4】民話で育む村の力 〜 民話茶屋・後藤さんの民話と手料理は、心の鼓動を伝えるライブ

  4. 【田野畑村 #1】今こそ1番ウマいとき! 北三陸の漁師たち自慢の「ワカメしゃぶしゃぶ」を味わうなら今

  5. basecamp coffee

    【中川村 #2】「basecamp COFFEE」で伊藤さん夫婦がつくるスープカレー&コーヒーは、心を温め人を呼ぶ

  6. 南三陸町 はらこ飯

    【南三陸町 #1】『はらこ飯』〜 伝統はこうして受け継がれる

  7. 中津川民宿

    【飯豊町 #1】民泊の先駆け「なかつがわ農家民宿組合」は、助け合いながら個性を磨く。

  8. こねりのパン

    【中川村 #3】5年越しで理想の家を発見。『暮らしの工房 こねり』大池さん夫妻が見つけた「心地よい暮らし」

  9. 石見銀山 群言堂_松場大吉・登美

    【出雲・石見銀山 #3】松場大吉・登美夫妻が10年がかりで蘇らせた「暮らす宿 他郷阿部家」は、なぜ人の心をつかむのか

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  2. いわぎレモン鍋

    【初物開始】2020年「青いレモンの島」のレモン出荷スタート

    2020.10.20

  3. 寺院 瓦

    「キレイなものだけ、見ていれば良い」という強さ。

    2019.02.24

  4. 割烹TAJIMA

    『割烹TAJIMA』(代官山) &十津川村の生ナメコ【お店探訪】

    2018.11.19

  5. あちの里_ゆず味噌

    「誰といると心が素直になれますか?」やさしくなれる阿智村のゆず…

    2019.06.08

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー