ピンクレディージャム

【阿智村 #3】ピンクレディーに魅せられて。誰よりおいしく、美しいリンゴを

ピンクレディーといっても、ミーとケイではありません。UFOとサウスポーでもありません。リンゴの話。全国で44人しか生産者がいない(2020年現在)、まだ知られぬ「恋人たちのリンゴ」。それが「ピンクレディー」。

長野県松川町にある「くまちゃん農園」熊谷拓也さんが「ピンクレディー」に出会ったのは、ワーキングホリデーでオーストラリアへ農業体験に行ったとき。小さく、硬めで、ほんのりピンク色がかったリンゴを見つけた。食べるととても酸味が強い。しばらく置くと、糖度が増して、甘みと酸味両方を楽しめる。「おもしろい!」

そう思った熊谷さんは、さっそく日本に帰って苗木を入手、「ピンクレディー」を育てはじめた。

ピンクレディージャム熊谷さんの「ピンクレディージャム」お買物はコチラ

化学肥料・除草剤・ポストハーベスト一切なし! 手塩にかけた「ピンクレディー」

くまちゃん農園・熊谷さん

「やっぱり “ふじ” はおいしいですよ。シナノスイートも勿論おいしい。売れてるものには理由があるんです。でも、みんな同じじゃ面白くないですよね」

北アルプスの山々を見渡す、標高700mの地にある広大な果樹園で熊谷さんは話してくれた。

「今は全部で25品種ほど育てていますが、個人的にはもっと特長あるものを広げたいんです。でも、自分の想いだけでは、経営は成り立ちませんから(笑)」

熱いパッションと冷静な算盤を合わせもつ熊谷さんにとって、「ピンクレディー」はかわいい愛娘のようなもの。個性的で、いとしくて、大きく育つまでじっとより添う。だから 化学肥料・除草剤・ポストハーベスト一切なし! 文字どおり手塩にかけて育てている。

生果を最大限リスペクトしてくれるジャム屋さんとの出会い

阿智村・山木さん&熊谷さん「ピンクレディー」生産者・熊谷拓也さん(左)とジャム工房の山木店長(右)

農産物の国際認証基準GAPをクリアーするほど、品質管理を徹底する熊谷さんだが、有機農業をつづける上で、虫やキズ果と無縁ではいられない。収穫した実のほとんどを専門会社へ卸しているが、キズ果の値段は落ちてしまう。検品でハネた品の多くは、廃棄するしかなかった。そんなとき出会ったのが、阿智村ジャム工房の山木店長だ。

「山木さんがいてくれて、ボクらは本当に助かっています」。通常、加工用原料を買い求める業者は、少しでも原価を下げようと、値段を買い叩く。品質は二の次、三の次であることさえ珍しくない。「でも山木さんは、生果をリスペクトしてくれているのが分かる」。だからこそ、良い品質で応えたい。

信頼しあう農家とジャム屋が、協力してつくったのが、この「ピンクレディージャム」と「ピンクレディー・チーズクリーム」だ。

「ピンクレディー・ジャム」は、ピンク色の愛らしさが際立つ。シャキシャキ食感が楽しめるようにと、果肉を崩さずに仕上げている。

海外では「恋人たちのリンゴ」と呼ばれるピンクレディーだけに、ちょっと大人向けにピノ・ノワール(赤ワイン)を使っているのもポイント。芳醇な香りが鼻先をかすめます。(アルコールは炊いて飛ばしているので、お子さんでも心配無用です)

「ピンクレディー・チーズクリーム」は、さらに上質感を増した逸品。食パンよりも、軽くトーストしたカンパーニュやライ麦パンなどの方が良さそう。クラッカーなどにも付けたくなります。リンゴとチーズの相性の良さに、きっと驚くことでしょう。

有機農業を追求する熊谷さんと「超低糖度 完熟 無添加ジャム」を探求するジャム工房の山木さん。2人の出会いはピンクレディーに留まらず、もう1つ画期的な新商品につながります。それが「ついに実現、糖類0ゼロのジャム!」。次回ご紹介します。

阿智村 治部坂「ブルーベリー」ジャムジャム工房 年間売上 No.1
ブルーベリー

阿智村 治部坂「いちじく」ジャム編集部のイチオシ
いちじく

阿智村 治部坂「プルーン」ジャム美と健康のパートナー
プルーン

関連記事

  1. 中津川民宿

    【飯豊町 #1】民泊の先駆け「なかつがわ農家民宿組合」は、助け合いながら個性を磨く。

  2. 神田和明さん

    【大玉村 #3】世界を股にかけた船乗りは、大玉村で農家になった。神田ファームの「命の野菜」

  3. 【田野畑村 #1】今こそ1番ウマいとき! 北三陸の漁師たち自慢の「ワカメしゃぶしゃぶ」を味わうなら今

  4. allan_west

    【特別対談 #1】日本画家 アラン・ウェスト 〜 理想の顔料を求めて、日本へ

  5. allan_west

    【特別対談 #2】日本画家 アラン・ウェスト 〜 影を追いやって、日本は大切なものを失った

  6. 富士見堂せんべい

    【東京 下町】伝統と流行の狭間で 〜 せんべい屋・富士見堂の粋(前編)

  7. 中井春風堂

    【吉野町 #3】「賞味期限は10分。」ここに来なければ食べられない、本物の「吉野本葛」を学び、食す、世界に1つの葛道場

  8. 大森の郷

    【十津川村 #5】アレックス・カー氏とつくる、古民家ホテル『大森の郷』〜 In Search of Japan’s Beauty

  9. 阿智ジャム工房の還元麦芽糖ジャム

    【阿智村 #4】糖類0ゼロでジャムはここまで美味しくなる。ストレスフリーな桃&洋梨ジャム登場

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. すんきパスタ

    【SHOP】塩を使わない漬物「すんき」はこう楽しむ! 465円

    2019.05.17

  2. 大森の郷

    【11〜12月 アクセス・ランキング】第1位は秘境・十津川村の古民家…

    2018.12.26

  3. 富士見堂せんべい

    下町の「せんべい屋・富士見堂」が、激戦のJR東京駅グランスタで1…

    2019.09.17

  4. ビーツ

    「だってキレイじゃないですか。」という強靭な理由

    2018.06.29

  5. レモンなのに甘い! 皮ごと味わう「スイートレモン」とまるでオレン…

    2020.03.23

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー