にっぽんマルシェ通信
「疲れたときは、帰ってきなさい。」
山奥の豪雪地に伝わる家庭料理の力「発酵と蔵のまち」特集スタート
北三陸の漁師が誇る「ワカメしゃぶしゃぶ」とは
「1番旨いワカメは、これ!」漁師たちが胸を張る『早採りワカメ』の楽しみ方
南三陸 自慢の「生カキ&釜ゆでダコ」を浜から直送
世界三大漁場の1つ南三陸の「生カキ むき身」と「釜ゆでダコ」 その旨さのワケをお伝えします
完熟・無添加 なのに 糖類0ゼロ!
医師推奨の還元麦芽糖100%ジャムでおいしさと健康を両立するジャムが完成
「青いレモンの島」は、まさにレモンづくしの島だった
瀬戸内海のほぼ中央、愛媛県 岩城島は人も、料理も、ブタまでも、まさにレモンづくし!
日本の原風景が残る 知られざる小さな村の隠れた逸品&郷土料理。訪ねたくなる「にっぽん」がここにあります。
2月初旬。北三陸の海は、凍てつくほどの寒さ。その波間をぬって小さな漁船が沖へゆく。ここは世界三大漁場の1つ三陸海岸。青森県八戸から宮城県金華山まで…
続きを読む
旅に出たときの楽しみの1つが、ご当地グルメとの出会い。今や各地でしきりにメニュー開発が進んでいますが、その土地ならではの食材を生かした、地元のお母…
飯豊町のなかでもここ中津川地区は、「あそこはちょっと、特別」と他地区の住民がいうほど別格視されている。町の中心地から車で約1時間。四方を奥羽山脈、…
出雲大社に詣で、「スモークハウス白南風」で燻製職人・青木さんと出会い、石見銀山・大森集落の散策も済ませた。いよいよ、旅のハイライト「暮らす宿 他郷 …
レモンを見て、「おいしそう〜!」と思うか、「酸(す)っぱそう〜!」と思うか? ほとんどの日本人は後者でしょう。レモンのあるシーンとして思い浮かべる…
カッコいい伝統文化は受け継がれる。カッコ良くないから支持を失い、途絶えてしまう。そういったら、いい過ぎでしょうか?郷土料理も同様に、おいしければ求…
「はっこうのまち 木曽町」を標榜するだけあって、木曽町には発酵食品のおいしさと奥深さを実感できる場所がたくさんある。町内の観光資源として名高い開田…
長野県阿智村の「あちの里」さんのスタッフは、皆、自分たちのつくる料理がよほど好きなのだろう。「親戚や知人に、ぜひ贈りたいと思う品はなんですか?」と…
開田高原に行ったら、必ず食べるべきアイスクリームこれからアイスクリームを食べるというのに、この日はかなり寒かった…東京から木曽町中心部を経て、開田高…
秋田県南東部にある横手市は、岩手県と接する県内有数の豪雪地。冬は文字どおり雪に閉ざされる。それゆえ、たくさんの発酵食、暮らしの知恵が生み出され、受…
都内のある病院で、院長先生からこんな話を聞きました。「ご年配の方にとって、おいしいものを食べるのは毎日の楽しみ。そんな方は多いです。でも、糖尿病や…
今回ご紹介するのはただの鯛でない。レモンの島・岩城島なればこその「レモン鯛」。レモンポークのようにレモンを食べて育っているからレモン鯛? と思いきや…
今年のGWは10連休にもなり、故郷へ帰省した人も多いことでしょう。仕事でふだんと変わらずに過ごす人もいるでしょうが、こんなときに世間の祝賀ムードに水を…
1日8時間〜9時間、誰とも話さず、ただ燃える炎とだけ向かい合っていたら、一体なにを考えるだろう? 1日、2日だけでなく、毎日続くとしたら… きっと、…
うかつにも今回、飯豊町を訪問するに当たって、取材先リストにお米の生産者を入れていなかった。「飯」(メシ)が「豊」かな町なのだから、飯豊(いいで)町…
ここは瀬戸内海のど真ん中、愛媛県上島町の岩城島。小さな島々が遠くまで霞むさまは、新渡戸稲造をして「瀬戸内海は、世界の宝」といわしめたほど。その美し…
今回、長野県木曽町で生まれた2つの商品をご紹介するにあたって、私、ずいぶんテンションが上がっています。とても革新的なものに出会ってしまったから…ふだ…
とんでもない人に出会ってしまった。ハチと話しが出来るという。にわかには信じがたいし、テレビで見たら、絶対インチキと疑うだろう。ところが、富永朝和さ…
お漬物なのに塩を一切使わない、信州・木曽町の郷土料理「すんき漬」。お漬物は日本全国に個性…
昨夏のご紹介以降、大好評の「南信州の完熟ジャム」シリーズにまたもニューフェイス登場です。…
瀬戸内海に浮かぶ「青いレモンの島」® 岩城島で、潮風を受けながらのんびりと育った“レモン豚” …
イチゴ大福が世に広まったのは、昭和60年代。和菓子(あんこ)とイチゴの組み合せが、当時は斬…
ここのところ漬物の紹介が続いたせいか、「しみじみおいしい」という言葉を何度も使っていまし…
先月こんなことがありました。いつも無農薬レモンを指名買いしてくれる市場のセリ人さんからの…
行きたくても、行けない! 忙しくて時間がない!そんなときは、ご自宅にいながら小さな村の隠れた逸品をお取り寄せ
訪問先のいい人、いいモノ、いいシーン。ちょっとしたお知らせなど。