石見銀山 大森集落

【出雲・石見銀山 #2】人口20万人→ 400人!激減しても来訪者の心をつかむ石見銀山・大森集落の不思議

出雲大社近くの燻製(くんせい)「スモークハウス 白南風」(しらはえ)を後にして、石見銀山・大森集落へ向かう。出立時、工房主の青木章さんに、大森町の「他郷 阿部家」へ行くと伝えると、こんな返事が返ってきた。「あそこに行くの! あれゃ、江戸時代みたいなところだ」。

白南風さんもかなり「タイムスリップ感」(時代超越感!?)があるのだけど、その青木さんがそこまでいう? それほどにフツウじゃない場所なのだろうか…

出雲から日本海沿いを西へ約1時間。その後、海を背にして、山の中を30分ほど車で走る。そこまでは地方都市によくある景色。ロードサイド店、パチンコ屋、コンビニ、ガソリンスタンド… 特に心ゆさぶられるものはない。

多少、田舎らしい風景になってきたかなと思ったとき、カーナビが鳴る。「まもなく、目的地周辺です」。 えっ、もう着いてしまう!?

まだ、気持ちの盛り上がりが足りない。江戸時代へ行くんじゃなかったのか。そう思う間もなく、アナウンスが流れる。「目的地に到着しました。案内を終了します」。

「…………」。

石見銀山 大森町

すっかり山の中。
人が、いない。

いる気配も、ない。

しばし佇む。
聞こえるのは、風の音。田んぼを泳ぐカモの鳴き声。

石見銀山・群言堂

かれこれ5分ほどいたろうか。
結局、人っ子一人、現われなかった。

かつてここには、20万人もの人が暮らしていたという。当時の日本は世界屈指の銀採掘量を誇り、その大部分がここ石見銀山から運ばれた。現在の人口は、およそ400人。往時のわずか 0.2%。

そのおかげで、豊かな自然が残った… とは、決していえない。例えば、浅草や上野駅がある東京・台東区の人口が、現在 約20万人。関西なら、だんじり祭で有名な大阪・岸和田市がほぼ同数。その人口がもし、400人になったら?

美しい自然や町並みが残る… わけがない。想像するのも恐ろしい、殺伐とした廃墟が残るはずだ。ところが、この大森町では、そうならなかった。

わずか400人で、来訪者を魅了する町並みを今なお、維持している。

これは、とてつもなく凄いことではないか?

「あちら側」(↑)と「こちら側」(↓)

石見銀山 大森集落

道をたずねるため宿へ電話して分かったのだが、私は集落の「外側」におり、人が暮らすのは橋を渡った「あちら側」にある。

まるで結界のように川の水が、2つの世界を隔てている。橋を渡ると、景色が一変した。

石見銀山 大森集落

メイン通りと呼べる道がある。ほとんどの家屋が、この通りに面している。

街中ならばウィンドウショッピングをする感覚に近いのだけど、ここはお店よりも一般の民家が多いので「縁側ストリート」とでもいおうか。ここを歩くだけで、ひとしきり町の人とは挨拶を交わせそうだ。

どの家も皆、個性的。けれども、自己主張し過ぎない。

銀行も、郵便局も、もちろん地域交流センターも。個性があるのに調和する。

石見銀山 大森町銀行

石見銀山 大森郵便局

石見銀山 町並み交流センター

古い町並みを保存しようと、規制を強化し、観光客の呼びこみに躍起になる町はあるけれど、ここには良い意味での「ユルさ」がある。

うわべのキレイさを保っているのでなく、暮らしの中に遊び心がある。それが心地よい。

石見銀山 大森町
石見銀山 大森町
石見銀山 大森町

町全体に広がる美意識は、どこから生まれてくるのだろう?

いかに人口が少ないとはいえ、いろんな考えの人がいる。意思統一は、容易でないはず。少しでもエゴが先んずれば、調和は乱れる。

だれか1人、聡明なリーダーがいて、強いリーダーシップで全体をひっぱるとしても、これほどのエリアと時間軸をもって全体を保ちつづけられるものではない。この町の民度の高さは、なんなのだ…

その答えを探している。
目指す場所が、見えてきた。「暮らす宿 他郷 阿部家」。この町の発展に大きな影響を与えた宿の主、松場大吉さん・登美さん夫婦に話を伺う。

いよいよ「阿部家」の中へ入っていく。

暮らす宿 他郷阿部家

(つづく) 

出雲・石見銀山 特集ロゴ

関連記事

  1. yubeshi

    【十津川村 #3】長寿の国の食べもの見聞録 〜「ゆうべし(柚子釜)」

  2. 【大玉村 #5】『大玉村BOOK』発行しました!

  3. レモンポークと瀬戸内海

    【岩城島 #2】砂浜をかける子ブタ、レモンポークとなる!

  4. スモークハウス白南風・青木章さん

    【出雲・石見銀山 #1】滾るマグマを見て、写真家から燻製職人へ。炎と煙の使い手・青木章さん

  5. 岩城島「青いレモン」

    【岩城島 #1】瀬戸内海の岩城島「青いレモンの島」® となる。立役者・レモン博士とは?

  6. ながめやま牧場

    【飯豊町 #4】東北初の完全放牧による、ながめやま牧場の牛乳&ミルクジャム

  7. allan_west

    【特別対談 #2】日本画家 アラン・ウェスト 〜 影を追いやって、日本は大切なものを失った

  8. 【田野畑村 #1】今こそ1番ウマいとき! 北三陸の漁師たち自慢の「ワカメしゃぶしゃぶ」を味わうなら今

  9. allan_west

    【特別対談 #1】日本画家 アラン・ウェスト 〜 理想の顔料を求めて、日本へ

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. Spain highway

    MAZDA 愛が止まらない 〜 小さき者が宿す美のフォルム

    2019.02.28

  2. いわぎレモン鍋

    【SHOP】「青いレモンの島」岩城島の『レモン&柑橘セット』 3,200円

    2019.04.09

  3. 他郷阿部家 松場夫妻&ドミニク・コルビ

    【特別対談】フレンチの巨匠ドミニク・コルビ氏×石見銀山「暮らす宿…

    2019.12.30

  4. 開田高原の味噌漬カマンベールチーズ

    『味噌漬モッツァレラチーズ』は2人の発酵職人が生みだす「発酵の…

    2019.12.08

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー