開田高原アイスクリーム工房

【木曽町 #3】搾りたて牛乳でつくる『開田高原アイスクリーム』はとうもろこし、チーズ、ヨーグルトなど個性派ぞろい!

▼ 開田高原に行ったら、必ず食べるべきアイスクリーム
▼ 資源は磨いてこそ光る。木曽町の乳製品
▼「足もとを掘れ!そこに泉が湧く」
▼ ALL JAPAN コンテストでダブル受賞!ナチュラルチーズでも逸品を生む

開田高原に行ったら、必ず食べるべきアイスクリーム

 
これからアイスクリームを食べるというのに、この日はかなり寒かった… 信州・木曽町の中心部から、冷涼な開田高原へ向かう。標高が上がるにつれ、気温はグングン下がっていく。車を降りる頃には、もう明らかに寒いと感じていた。

それでも「開田高原アイスクリーム工房」の前には、行列ができている。

内心では「今日はもう、アイスは(食べなくても)いいかな…」。そんな気持ちになっていたのだが、店に入るとその気持ちが一変する。

開田高原アイスクリーム工房

とうもろこし、はちみつ、えごま、
かぼちゃ、そば、チーズ、ヨーグルト……

 
バリエーションに富んだ、個性派アイスがズラリ並んでいる。

これは食べないと損! 急に気持ちが高ぶってくる。寒さのことは、もう頭にない。

さっそく注文したくなる衝動を抑えて、しばし他のお客さんの様子を観察してみる。

この日は平日のせいか、年齢層は少し高め。女性同士のグループとシニアのカップルが多い。そのうちの半分ほどが「とうもろこしのソフトクリーム」を注文している。なるほど… こうして自分が注文するアイスも決まる。

ハチミツ、えごま、チーズ、ヨーグルト… 目移りするが、それらはお土産に買って帰ることにする。

開田高原アイスクリーム工房

そうしてありついた「とうもろこしのソフトクリーム」は、しっかりとうもろこしの味が効いている、なるほどのおいしさ。

ここ開田高原は、非常に高糖度なとうもろこしの産地として知られ、夏場の収穫期には、朝採りとうもろこしを求めるファンが遠方から多数やってくる。その開田高原とうもろこしを惜しみなく使っているから、このソフトクリームの旨さが生まれる。

「開田高原アイスクリーム」「開田高原とうもろこし」。2つの人気商品のかけ合わせにより、「ここに来たら食べなきゃいけない」メニューになっている。

資源は磨いてこそ光る。木曽町の乳製品

開田高原アイスクリーム工房

これだけアイスクリームが人気なのだから、開田高原にはさぞかし広大な牧場があるのだろうと思いきや、どうもそうではないらしい。

車を走らせても、あまり牧場を見かけない。むしろ、日本在来馬(和種)「木曽馬(きそうま)の里」の看板の方が目立つ。

不思議に思いつつ、「開田高原アイスクリーム ファクトリー」を運営する(株)エイチ・アイ・エフの斉藤信博 社長にお話を伺った。

「うちのアイスクリームに使う牛乳はすべて、当社役員でもある牧場主の牛から採れたものです。毎朝、搾りたての生乳を運びいれ、アイス工房内で殺菌して使っています。」

「1日、約70トンですから、量自体はそれほど多くありませんが、もともとのコンセプトが旧 開田村(※1)の原料を使っていくことですから、基本は身近にあるものを生かします。」

「今は、木曽郡内のものを優先し、アイスのフレーバーは常に10種類ほど。ただし、無理に広げようとせず、原料不作のときは品切れのときもあります。」

話を聞くうちに、少しずつ開田高原アイスクリームの人気の秘密が見えてくる。

※1 木曽町は平成17年に開田村・日義村・三岳村・木曽福島町の4町村が合併して誕生。旧 開田村だけは合併前から単独で「日本で最も美しい村」連合に加盟していた。

 

「足もとを掘れ!そこに泉が湧く。」

 
開田高原では、借り物の “まちおこし” ではなく、地に足ついた まちづくりを実践している。

足もとの資源を冷静に見つめ(現状認識)

コレと決めた強みを磨き(発掘・向上)

よそから抜けでるまでトライアル&エラーをつづける(継続)

「地域ブランド」として認知される(浸透・拡大)

地方の人と話していると、「いいわよねぇ、あそこは」とか、「うちにはなにもない」などの言葉が出ることがある。隣の芝生は青く見えるもの。

開田高原にはスキー場があるが、決して恵まれた環境ではない。無いものねだりではなく、あるものを磨くことで、これほどに人気のアイスブランドを築くに至った。

「足もとを掘れ!そこに泉が湧く。」その言葉のとおり、実践しつづけたのが開田高原といえる。

ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト で優秀賞 獲得!

チーズ&ヨーグルトでも逸品を生む

アイスクリームの存在に隠れているのだが、ここのチーズとヨーグルトも見逃せない逸品だ。なにしろ斉藤社長自身が、チーズ職人でもある。

『カマンベールチーズ』は、「2009 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」で優秀賞を獲得。さらに『クリームチーズ』が、同「中央酪農会議会長賞」受賞。

見事ダブル受賞の栄誉を勝ち取っている!

「足もとを掘れ…」の言葉のとおり、たった一軒の牛乳を生かすべく、技を磨くうちに泉がわき、人が集まるオアシスになった。

アイスクリームにつづき、チーズでもたしかな結果を生むことで、工房の評判はいよいよ高まる。さらに足もとを見ると、木曽町にしかない発酵食品「すんき」に気づく。それが画期的な機能性ヨーグルト『SNKY』(スンキー)誕生につながるのだが、この話はぜひ次回あらためて。

「発酵のまち・木曽町」に「開田高原アイスクリーム工房あり!」です。

開田高原アイスクリーム

「開田高原アイスクリーム工房」
  ーーーーーーー
【住所】長野県木曽郡木曽町開田高原末川4411−9
【TEL】 0264-42-1133
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】1月から3月末まで火曜日定休

木曽町バナー

関連記事

  1. 富士見堂せんべい

    【東京 下町】伝統と流行の狭間で 〜 せんべい屋・富士見堂の粋(前編)

  2. 大玉村づくり株式会社

    【大玉村 #2】村づくり株式会社をリードする民間出身 社長&店長ツートップ(後編)

  3. 【曽爾村 #1】素肌美人のヒミツは、湧きいずる名水と完全無農薬「田舎こんにゃく」にあり!?

  4. 【阿智村 #1】『具だくさんトマトソース』は高野豆腐、ニンニク、しめじ入り。伝統+オリジナリティで「これじゃなきゃダメ!」を生む

  5. ながめやま牧場

    【飯豊町 #4】東北初の完全放牧による、ながめやま牧場の牛乳&ミルクジャム

  6. 飯豊町BOOK

    『飯豊町BOOK』発行しました!

  7. 小辺路観音様

    【十津川村 #4】世界遺産・小辺路脇にたたずむ「天空の里・果無」(はてなし) は、文字どおり果てし無く遠く、神秘的

  8. 富士見堂せんべい

    【東京 下町】富士見堂せんべい・佐々木社長に聞く「東京・江戸ブランドが今、求められている」

  9. 矢的庵

    【吉野町 #1】命をいただく、矢的庵のジビエそば&ラーメン

  1. 南三陸町復興公園

    【3日間限定|送料無料】南三陸の美味「酒肴セット&オリーブオイ…

    2021.03.11

  2. 愛媛県上島町・岩城島の柑橘

    「今すぐ、あるだけ全部送って!」プロが全量買いつけたフルーツと…

    2021.03.02

  3. 和菓子の侘び寂び 〜「香月のイチゴ大福」は眺めたあとに舌鼓

    2021.02.28

  4. あと2週で終了「これが本物か!」と驚くワカメしゃぶしゃぶの旨さ

    2021.02.21

  5. うれしい誤算… 季節をめぐる完熟ジャムが次々に売り切れる

    2021.02.16

  1. 富士見堂せんべい

    下町の「せんべい屋・富士見堂」が、激戦のJR東京駅グランスタで1…

    2019.09.17

  2. endoji_street

    『名古屋 円頓寺商店街の奇跡』〜 シャッター街は甦ったか?【書評】

    2018.09.04

  3. 梅谷醸造元ぽん酢しょうゆ

    マツコも、ハリウッド女優も魅せられる。梅谷醸造元の「宮滝ぽん酢…

    2018.03.30

  4. ビーツ

    「だってキレイじゃないですか。」という強靭な理由

    2018.06.29

  5. すんき乳酸菌ゼリー

    花粉症が治ってしまった。驚異の乳酸菌「すんき」の力

    2020.03.27

「上島町 岩城島」特集

岩城島バナー

「あちの里」特集

阿智村特集

「山形県 飯豊町」特集

飯豊町BOOKバナー

「福島県 大玉村」特集

大玉村BOOK
メルマガバナー