食材・料理
-
【飯豊町 #5】人気菓子店「香月」は、兄・和菓子、弟・洋菓子を通して町を元気…
たしか、糸井重里さんだったと記憶しているのだが、「1軒のいいパン屋さんがあるだけで、町全体が元気になれる。」そんなこ…
-
【木曽町 #2】小池糀店の味噌せんべい、ピリカラ糀、甘酒は専門店ならではの逸…
前回、【木曽町 #1】強い糀(こうじ)が、ウマさの秘訣。小池糀店が守りぬく「味噌玉」のスゴさ!で紹介した通り、木曽町にあ…
-
【中川村 #1】中川はちみつ工房のハチ研究家・富永朝和さんは、ハチと会話し、…
とんでもない人に出会ってしまった。ハチと話しが出来るという。にわかには信じがたいし、テレビで見たら、絶対インチキと疑…
-
【木曽町 #1】強い糀(こうじ)が、ウマさの秘訣。小池糀店が守りぬく「味噌玉…
「はっこうのまち 木曽町」を標榜するだけあって、木曽町には発酵食品のおいしさと奥深さを実感できる場所がたくさんある。…
-
【飯豊町 #4】東北初の完全放牧による、ながめやま牧場の牛乳&ミルクジャム
飯豊町には東北初となる完全放牧による酪農を実践する牧場がある。「ながめやま(眺山)牧場」が、それだ。広大な山の中を牛…
-
【飯豊町 #2】いいで米ネットワークは、飯豊町のイイ人、イイ米、イイ出会いを…
うかつにも今回、飯豊町を訪問するに当たって、取材先リストにお米の生産者を入れていなかった。「飯」(メシ)が「豊」かな…
-
【飯豊町 #1】民泊の先駆け「なかつがわ農家民宿組合」は、助け合いながら個性…
飯豊町のなかでもここ中津川地区は、「あそこはちょっと、特別」と他地区の住民がいうほど別格視されている。町の中心地から…
-
【吉野町 #5】甘酒部門 第1位「日本一の手みやげはこれだ!」美吉野酒造の甘…
ようやく少し涼しくなってきたとはいえ、今年の夏はとにかく暑い。暑すぎだ。連日猛暑がつづき、かつては体に悪いとされた就…
-
【大玉村 #5】『大玉村BOOK』発行しました!
福島県大玉村の紹介シリーズ、最終話を記念して『大玉村BOOK』を発行しました!これまでの内容に大幅加筆し、再構成していま…
-
【大玉村 #3】世界を股にかけた船乗りは、大玉村で農家になった。神田ファーム…
福島の特産品というと、何を思い浮かべるだろう。桃、リンゴ、梨、トマト、きゅうり、アスパラ、米……? 正直どれも「コレ!…